

御社のPDCAサイクルを改善し
安定経営を実現します。
御社のPDCAサイクルを改善し
安定経営を実現します。
Vision
良い商品やサービスがありながら、経営資源が限られるために伸び悩んでいたり、経営不振に陥っている中小企業が多くあります。
そんな中小企業の経営面をサポートすることで、規模は小さくても特徴のある強い企業を増やしていきたいです。
Business
PDCAサイクルとは、Plan(計画)、Do(実行)、Check(測定、評価)、Action(対策、改善)という仮説検証型プロセスを循環させ、マネジメントの品質を高めようという概念で、一般的に仕事ができると言われる人たちは「個人レベル」でPDCAサイクルを回していることが多いです。このPDCAサイクルを「組織レベル」でしっかりと回せるよう支援することで経営面の負担を軽減し、経営者が本当に重要な業務に専念できるようになり、安定経営の実現に繋がります。まずはお気軽に画面下部にある「Contact」よりご相談ください。

顧問型経営コンサルティング
(ハンズオン型)
特定のシステムやパッケージされた手法を導入する場合と異なり、PDCAサイクルを改善するためには個々の企業の実情をしっかりと理解する必要があります。表面的な情報だけで判断して安易にアドバイスを行ったり、短期的な成果を優先したりしたことで長期的な企業価値を損なわないよう、中長期的な視点でお取引いただいております。
顧問型経営コンサルティング
(ハンズオン型)
特定のシステムやパッケージされた手法を導入する場合と異なり、PDCAサイクルを改善するためには個々の企業の実情をしっかりと理解する必要があります。表面的な情報だけで判断して安易にアドバイスを行ったり、短期的な成果を優先したりしたことで長期的な企業価値を損なわないよう、中長期的な視点でお取引いただいております。
IWASE式の特徴

完全オーダーメイド
企業の実情に応じて、どのような立ち位置で関わるのか、どのくらいの頻度や時間が必要となるのか、いつまでにどのような成果を目指すのか、といったことが変わるため、完全オーダーメイドで対応しております。

経営課題の優先順位が分かる
企業の協力を得ながら随時現状分析と目標との比較を行うため、いつまでに何をしないといけないのかという経営課題の優先順位が分かり、目の前の業務に集中できるようになります。

経営に関するお金に強い
融資、債権管理、事業再生、信用調査、などと言った様々な側面からお金の問題を解決してきた経験があるため、経営に関するあらゆるお金の問題に対処できます。
Performance
サロンオーナー
合同会社FABIT
代表社員 藤村様
サロンオーナー
合同会社FABIT
代表社員 藤村様
10年以上の業歴があり、店舗数を増やすことによる事業規模の拡大を検討していたが、店舗を任せられる人材の育成や資金面に不安を抱えていた。フランチャイズ化によるサロンオーナーの育成や自社化粧品の開発に力を入れるよう方針を転換したことで、大きなリスクを負わずに事業規模の拡大を実現した。
経営コンサルティング
合同会社スタイルマネジメント
代表社員 佐藤様
経営コンサルティング
合同会社スタイルマネジメント
代表社員 佐藤様
起業して1年程経ち、無料セミナーの集客はある程度できていたがなかなか契約までは至らず、せっかく契約した先の更新率も低かった。契約内容や商品構成を見直したり、実際に行ったセミナーやコンサルティングのフィードバックを続けたことでサービスの質が上がった結果、売上が増加し、更新率も上昇した。
PR代行業
Dramatic Basic
代表 山本様
PR代行業
Dramatic Basic
代表 山本様
メディアに取り上げられたこともあり忙しくしていたが、起業当初に一番やりたいと思っていたことになかなか取り組めていなかった。今後の方向性をはっきりと決めたうえで、自分でやることと人に任せることを分けるなど分業と組織化を進めたことにより、本業に専念できる環境を整えた。
Profile

1984年愛知県生まれ。
高校生の頃から株式投資に興味があり、大学時代は投資や経営に関する本を読み漁っていた。次第に座学だけでなく実際の企業経営をもっと知りたいと思うようになり、大学卒業後は地元の信用金庫に就職し融資業務を中心に経験を積んだ。
転機となったのはリーマンショック。取引先の多くが業績悪化に苦しむ中、追加融資を断ったり、既存融資の回収を進めるだけで、支援を求めている企業に対して何もできない自分の力不足を痛感した。
その後、事業再生案件を扱う投資会社や信用調査会社などで働きながら、自身も当事者として経営に関与するため副業で事業投資を開始。
これらの経験から、企業経営に「必ずうまく行く方法」などはなく、経営のイロハを押さえたうえで着実にPDCAを回していくことが大切だと気づき、現在は経営者のパートナーとして中小企業をサポートしている。
・身近なところに経営について相談できる相手がいない
・多くの課題を抱えており何から手をつけていいか分からない
・今はまずまずの業績だが今後も維持できるか不安である
これらに当てはまる方はお気軽にContactよりご相談をいただければと思います。
Profile
1984年愛知県生まれ。
高校生の頃から株式投資に興味があり、大学時代は投資や経営に関する本を読み漁っていた。次第に座学だけでなく実際の企業経営をもっと知りたいと思うようになり、大学卒業後は地元の信用金庫に就職し融資業務を中心に経験を積んだ。
転機となったのはリーマンショック。取引先の多くが業績悪化に苦しむ中、追加融資を断ったり、既存融資の回収を進めるだけで、支援を求めている企業に対して何もできない自分の力不足を痛感した。
その後、事業再生案件を扱う投資会社や信用調査会社などで働きながら、自身も当事者として経営に関与するため副業で事業投資を開始。
これらの経験から、企業経営に「必ずうまく行く方法」などはなく、経営のイロハを押さえたうえで着実にPDCAを回していくことが大切だと気づき、現在は経営者のパートナーとして中小企業をサポートしている。
・身近なところに経営について相談できる相手がいない
・多くの課題を抱えており何から手をつけていいか分からない
・今はまずまずの業績だが今後も維持できるか不安である
これらに当てはまる方はお気軽にContactよりご相談をいただければと思います。